葬儀辞典

弔辞の書き方

弔辞の書き方

弔辞はビジネス文書などと似ていて、完璧な定型文はありません。
自分で好きなようにアレンジして構いません。

  1. 初めに故人との関係を書く
  2. 「ただいまご紹介に預かりました○○でございます。
    友人(会社)を代表いたしましてお悔やみ申し上げます。」

  3. エピソードを語る
  4. 学生時代や会社の思い出を語る。
    「学生時代、故人にノートを借りた」「会社の女の子にモテた」など。

  5. 哀悼の言葉を述べる
  6. 「突然いなくなって、言葉にできないほど悲しい」
    「家族を残して旅立ち、さぞかし君の無念は大きいだろう」など。

  7. 最後に結びの言葉を述べる
  8. 「安らかにお眠りください。」
    「心よりご冥福をお祈りいたします。」

弔辞で気をつけること

忌み言葉は使わない
「度々」や「いろいろ」などの重ね言葉、「別れる」や「切れる」などの別離を連想させる言葉、「死ぬ」や「終わる」などの不幸や死を連想させる言葉を忌み言葉と言います。
結婚式などでも使わないようにしている言葉です。

宗教的な表現を避ける
喪主の場合は、葬儀の宗教に合わせましょう。
参列する側の場合は、参列する葬儀の宗教に合わせましょう。

弔辞の紙は取り出しやすいようにしておく
弔辞を記した紙は喪服の内ポケットに上包に入れ、取り出しやすいようにしておきます。
弔辞を読む際は、背筋を伸ばし、遺影に向き合うようにしましょう。

故人の名誉を傷つかないように、内容に気を付ける
故人と生前、仲が良かったとしても、内容には気をつけましょう。
「親しき中にも礼儀あり」です。