葬儀辞典

納棺・湯灌

納棺とは?

故人を棺に納めることを「納棺」といいます。
最近は、納棺師が納棺を行うことが多いですが、本来は遺族など近親者の役目でした。

湯灌とは?

遺体を入浴させて綺麗にすることを「湯灌(ゆかん)」と言います。
基本的に、故人を安置している場所で行いますが、自宅で湯灌をする場合もあります。

お風呂に入れてあげるとき、お湯ではなく、まず水を入れます。
その後に水を入れて、手で温度を確かめながら、お湯を入れていきます。
このことを「逆さ水」と言います。
「逆さ水」は葬儀の中の「逆さ事」の一つです。

逆さ事とは?

逆さ事とは、葬儀の時に「通常とは逆の方法で行うこと」を言います。
皆様がよく知っている事例ですと、北枕も、葬儀の「逆さ事」の一つです。
日本では縁起が悪いと言われ、遺体を安置するときだけ、北枕が許されていました。

昔の湯灌は…
  1. たらいに水を入れる
  2. 湯を注ぎながら「逆さ水」にする
  3. 親族がご遺体を洗浄する

というステップで行っていました。
現代では、湯灌用の簡易浴槽ができたので、大変便利になりました。
しかし今では「湯灌師」という、専門の資格を持った方でないと、湯灌を行う事ができません。