東京都のお葬式・家族葬なら【あんしん祭典】にお任せください

ご依頼・ご相談無料 24時間365日対応中

あんしん祭典に電話

0120-334-029

あんしん祭典 メニューボタン

葬儀辞典

互助会はどこがいい?おすすめ5選と選び方、大手を選ぶべき理由

gojokai-dokogaii 葬儀辞典

互助会とは、冠婚葬祭の費用に備えて積み立てをする仕組みです。本記事では互助会はどこがいいのか、選び方やおすすめの大手5社を紹介します。互助会はどこが良いのか迷っている方におすすめの記事です。

互助会とは、結婚式やお葬式といった冠婚葬祭の費用に備えて、毎月少しずつ積み立てをする制度です。自分に合った互助会を選ぶには、プランの内容や施設、サポート体制などを比較することが大切です。

とはいえ、互助会は全国に200以上あり、どこを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。積立金の使い道や解約条件など、事前に知っておきたい注意点もあります。

本記事では、互助会の選び方や大手5社の特徴、入会時の注意点をわかりやすく解説します。互助会を検討中の方や、信頼できるサービスを探している方は、ぜひ最後までお読みください。

互助会の選び方

互助会を選ぶ際は、提供されるサービスや組織の信頼性を見極めることが大切です。希望する結婚式や葬儀が叶うかどうかは、加入前の確認にかかっています。ここでは、失敗しないために注目すべき5つのポイントを紹介します。

冠婚葬祭プランが自分たちに合うか

互助会のプラン内容は、葬儀や結婚式といった冠婚葬祭の大きな節目に直結します。自分たちのライフスタイルや希望と合わないプランを選んでしまうと、せっかくの積立が無駄になることもあります。

どのような葬儀・婚礼が対象か、希望の規模に対応できるか、セット内容はどこまで含まれているかなどを細かく確認しましょう。不要なサービスが多いプランや、希望の形式に対応していないものは避けるのが無難です。

割引サービスの内容

互助会には、積立とは別に各種優待や割引特典がついていることが多く、これを上手に活用すれば日常の出費を抑えることにもつながります。長期的に見れば、こうしたサービスが積立額以上の価値をもたらす可能性もあります。

たとえば宿泊施設や飲食店、提携式場の利用割引、家族向けの会員特典など、どんなジャンルの割引が受けられるのかを確認しましょう。自分や家族が普段使う場面と結びつく内容であるかが判断のポイントです。

保有・提携する施設の内容と規模

互助会が提供するサービスは、保有または提携する施設の質や規模に左右されます。施設が整っていなければ、せっかくの積立も思うように活用できないかもしれません。

式場の場所や設備の新しさ、参列者の収容人数、宿泊の有無などを事前にチェックしましょう。自分の希望するスタイルの葬儀や婚礼に対応しているか、パンフレットや見学で確認しておくと安心です。

自宅近くに事務所があるか

何かあったときにすぐ相談できる場所があると、いざというときの安心感が違います。特に葬儀は突然のことも多く、地域に密着したサポート体制が重要です。

自宅の近くに営業所や相談窓口があるか、実際に足を運びやすい場所かを調べましょう。また、電話や訪問対応の可否、営業時間なども確認しておくと、安心感につながります。

経営が安定しているか

互助会は長期にわたって積立を続ける制度のため、企業の経営状態が不安定だと将来サービスを受けられないリスクがあります。信頼できる会社を選ぶことが、将来の安心につながります。

過去の業績や設立年数、顧客数などをチェックするとよいでしょう。また、全国組織に属しているか、監査体制が整っているかも判断の材料になります。

大手の互助会がおすすめの理由

互助会は長期間にわたって積立を行う仕組みのため、安心して任せられる運営体制が欠かせません。とくに信頼性やサポート体制を重視するなら、規模の大きな大手互助会を選ぶのが堅実です。

ここでは、大手ならではのメリットを3つ紹介します。

倒産のリスクが低い

互助会に加入しても、運営会社が倒産してしまえば積立金が戻ってこなかったり、サービスが受けられなくなったりする可能性があります。法律により積立金の半分は戻る保証がありますが、もう半分が戻ってくる保証はありません。

大手の互助会は経営基盤が安定しており、倒産のリスクが比較的低いのが大きな安心材料です。また、大手は長年の実績があります。財務状況や外部監査体制もしっかりしている企業が多く、トラブル時の対応力にも期待できます。

スタッフが多く、丁寧な対応を受けやすい

大手の互助会はスタッフ数も充実しており、対応の質においても一定の水準が保たれています。葬儀や結婚式は人生の節目となる大切な場面だからこそ、丁寧なサポートを受けられるかどうかは重要です。

問い合わせや相談にもスムーズに応じてもらえる体制が整っているため、初めての加入でも安心して進められます。マニュアル対応だけでなく、個別の事情に寄り添った柔軟な対応をしてくれる点も、大手ならではの強みといえるでしょう。

転居時に移籍しやすい

互助会は地域密着型のサービスが多いため、転勤や引っ越しの際に使えなくなるケースもあります。しかし、大手の互助会であれば、全国各地に支店や提携先があるため、転居後も積立を無駄にせず活用しやすいです。

移籍手続きがスムーズに行える体制があるほか、移籍先でも同等のサービスを受けられることが多いのも安心です。長期的に見て、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる点は、大手を選ぶ大きなメリットといえるでしょう。

互助会はどこがいい?おすすめの大手5選

互助会は全国に数多くの事業者がありますが、その中でも信頼性や実績、サポート体制の充実度から見て安心して利用できるのは大手の互助会です。ここでは、全国的に展開しているおすすめの大手互助会を5社紹介します。

株式会社ごじょいる

「株式会社ごじょいる」は、冠婚葬祭の費用負担を軽減しながら、質の高いセレモニーを提供する互助会サービスです。葬儀や結婚式をはじめ、成人式や七五三など幅広いライフイベントに対応し、直営の式場を会員価格で利用できます。転居時にも対応できる全国ネットワークを活かし、安心のサポート体制が整っています。

経済産業省の認可を受けた「前払式特定取引業者」として、積立金の半額を供託するなど、掛け金の保全制度も万全です。また、年齢や健康状態による入会制限がなく、家族の利用や権利の譲渡も可能。会員向けのイベントやサポート体制も充実しています。

安心して長く付き合える互助会を探している方や、施設や対応の質を重視したい方におすすめです。特に、「転居が多い方」や「家族全体でサービスを活用したい方」に適しています。

株式会社ごじょいる 公式サイト

株式会社ベルコ

「株式会社ベルコ」は、結婚式やお葬式といった人生の節目に備えられる互助会サービスです。少額の掛け金を積み立てることで、婚礼や葬儀、成人式、法事などのセレモニーを経済的な負担を抑えて行えます。会員は地域相場と比べて30~50%ほど割安で利用でき、プランは用途に応じて柔軟に選べます。

ベルコは経済産業省から正式に許可を受けた事業者で、掛金の半額を法的に保全しています。また、契約は途中でも利用でき、完納後は権利が一生涯有効です。全国に施設とネットワークを展開しており、引っ越し後もスムーズにサービスを引き継げます。

セレモニーの費用を無理なく備えたい方や、将来のライフイベントを家族全体で安心して迎えたい方におすすめの互助会です。

株式会社ベルコ 公式サイト

株式会社メモワール

「株式会社メモワール」は、結婚式や葬儀をはじめ、成人式や七五三など人生の節目を総合的にサポートする互助会サービスです。葬儀時の24時間対応や、積立途中でも利用できる柔軟な制度、会員向けの生活支援サービスなど、多彩なサポートを展開しています。

大きな強みは、地域密着型の対応と全国ネットワークの両立です。神奈川・東京・山梨・静岡を中心にサービスを展開しつつ、転居時にも全日本冠婚葬祭互助協会の連携によりサポートを継続できます。さらに、物価変動の影響を受けず、契約内容が永久に保証されるのも安心材料です。

地元で信頼できるサポートを受けたい方や、将来の引っ越しを見据えて全国対応の柔軟な仕組みを求める方におすすめのサービスです。

株式会社メモワール 公式サイト

株式会社セレマ

「株式会社セレマ」は、冠婚葬祭を中心に人生のさまざまな節目をサポートする互助会サービスです。結婚式やお葬式だけでなく、七五三や成人式など子どもの成長に伴うイベントにも活用でき、キッズコースやフューネラルコースなど多様なプランを展開しています。

強みは、幅広い年齢層に向けた柔軟なサービスと、地域密着型の自社施設による手厚い対応です。積立途中の利用も可能で、会員価格で最新設備の式場を利用できるほか、24時間365日サポートが受けられる安心の体制が整っています。

家族のライフイベントを幅広くカバーしたい方や、万一に備えてしっかり準備をしておきたい方におすすめのサービスです。特に子育て世代やリタイア世代にとって心強いサポートとなります。

株式会社セレマ 公式サイト

ユウベル株式会社

「ユウベル株式会社」は、結婚式やお葬式など将来のセレモニーに備え、毎月の積立で経済的な準備ができる互助会サービスです。積立中でもサービスを利用できるほか、レストランやホテルの特典、家族全員で使える制度など、日常にも役立つメリットが豊富です。

大きな強みは、誰でも簡単に入会でき、契約内容が物価変動の影響を受けずに永久保証される点です。また、掛金の半額は法的に保証されており、転居後も全国の互助会と連携してサービスを継続できます。

将来に備えて費用を計画的に積み立てたい方や、家族全体で無駄なくサービスを活用したい方におすすめの互助会です。

ユウベル株式会社 公式サイト

互助会に入会する際の注意点

互助会は将来の冠婚葬祭に備える有効な手段ですが、事前に知っておくべき注意点もあります。入会後に後悔しないためには、内容や仕組みをしっかり理解しておくことが大切です。ここでは、とくに気をつけたい3つのポイントを解説します。

積立金ですべての葬儀費用を賄えるわけではない

互助会の積立金は基本的なサービスを利用するためのものですが、葬儀費用のすべてをカバーできるわけではありません。祭壇や棺、式場利用など基本プランは含まれていても、火葬料や飲食接待費、返礼品などは別料金になるのが一般的です。

この点を理解せずに契約すると、「積み立てていたのに追加費用が発生した」と戸惑うかもしれません。実際の支払い総額を把握しておかないと、予算オーバーになる可能性もあるため、プランの内容と含まれる範囲をしっかり確認しておきましょう。

解約の条件や解約手数料を確認する

互助会は長期契約になるため、途中で解約する場合の条件も確認しておくべきです。多くの互助会では、解約時に手数料が差し引かれる仕組みになっており、全額返金されるわけではありません。

知らずに解約すると「思ったより戻ってこない」と感じるかもしれません。急な事情で解約せざるを得ないときに困らないよう、契約前に返金額の計算方法や手数料の割合、解約までの手続きの流れをしっかり確認しておきましょう。

倒産リスクがあることを念頭におく

互助会は民間企業が運営しているため、経営が悪化すれば倒産する可能性もゼロではありません。たとえ積立金を支払っていても、倒産すればサービスの提供が受けられなくなるリスクがあります。

この点を意識せずに入会してしまうと、いざという時に「お金を払っていたのに利用できない」といった事態にもつながりかねません。経済産業省の認可を受けているか、掛金の保全体制が整っているかなど、運営会社の信頼性を見極めたうえで加入することが大切です。

互助会はどこがいいかは理想のプランや利用目的によって変わる

互助会は費用の備えとして有効な仕組みですが、選ぶべきサービスや会社は人それぞれ異なります。自分や家族のライフプランに合った内容かどうかを見極めながら、信頼できる事業者を選ぶことが大切です。

あんしん祭典(ごじょいる)でも、冠婚葬祭に活用できる互助会を提供しています。葬儀や結婚式はもちろん、お宮参りや七五三などのお子さまのイベントに備えられるプランもあり、ライフイベント全般で活用できます。

ごじょいるのメリットや利用できるプランは、こちらのページで紹介しています。

ここに訴求メッセージを入力してください。

トップに戻る