日本では一般的に、火葬後に遺骨を骨壷に納めます。
そして、四十九日後に、その骨の入った骨壷をお墓や納骨堂などに納めます。
そのことを「納骨(のうこつ)」と言います。
納骨は、法要と一緒に身内だけで行うことが多いです。
日程の都合を合わせて、寺院や教会、神社などと相談して決めましょう。
お墓を引き継ぐ場合は、霊園に連絡をして名義変更手続きを行います。
また、お墓を継承するときは名義変更の手数料がかかります。
霊園により、金額が異なるので問い合わせてみるのが良いでしょう。
承継者がいなくてもお墓が無くなってしまうことはありません。
ただし、永代使用権は取り消されてしまいます。